◇応募大歓迎◇
司法書士法人やまびこでは積極的に、司法書士・行政書士資格者を募集しております。
まずは当事務所のことを知っていただき、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募いただければと思います。
司法書士法人やまびこの社風
経営理念
いつまでも初心を忘れずに、全てのことは自分事と捉え、 地域の皆様へ私たちにしかできない価値を提供し、 地域の皆様にとって一番のグループとなること。 そのためには現状に満足することなく、敬遠しがちなこんなことを喜んでしよう。 |
行動指針
「脱士業主義」「顧客第一主義」「地域密着主義」 一、我々やまびこグループは、敬遠しがちなこんなことに率先して取り組みます。 一、我々やまびこグループは、何事も自分事と据え、関わる方々を幸せにするサービスを提供します。 一、我々やまびこグループは、お客様への感謝の気持ちを忘れません。 一、我々やまびこグループは、地域・社会に必要とされる組織を目指します。 一、私達は、やまびこグループの構成員であることに誇りをもちます。 一、我々やまびこグループは、先生業ではなく、サービス業として地域の皆様に役立つことに全力を尽くします。 一、我々やまびこグループは、誠心誠意全力を出し切り、絶えざる創意工夫によってお客様の色々なお悩みを解決し、喜びを創造します。 我々やまびこグループは、 「社会への貢献」と「従業員の幸福」を実践するために 適正な利潤を追求し、起業と永続的な発展を目指します。 |
業務内容と特徴
不動産登記、相続(遺言、財産管理、成年後見など)、交通事故、離婚、債務整理、商業登記(会社分割や種類株式等の企業再編など)民事信託、未収金回収など取り組まないものがないほど多岐に渡ります。
教育方針
私達はこの地域社会の生成発展に貢献するような仕事がしたいと考えております。
具体的に申しますと、いつでも独立できるレベルの資格者と切磋琢磨しながら、知恵を絞って困難案件をクリアしていくことで、法律家としての貢献ができると考えております。
つまり、資格者にはその切磋琢磨、摩擦を耐えられるように「自分の頭で考えること」を求めています。
そこで、取り入れている教育方法が相談業務や決済・書類作成のシャワーを一気に浴びて「自分で頭で考えさせる」ことです。
また、当事務所では案件ごとの担当制にしておりますので、お客様とのやり取りを含めて1つの案件を打ち合わせから決済、面談から受任、書類作成までワンストップで責任を持って行っていただきます。
さらに、当事務所は地方事務所らしい、非常に多岐にわたる幅広い分野の仕事が舞い込みます。
ですから、都会の事務所では味わえないような幅広い仕事を経験できます。
これまで培った力で問題解決能力と応用力を鍛えることが可能です。
新人司法書士の仕事内容
まずは司法書士業務を完璧にしていただきます。
(不動産登記の決済の打ち合わせから書類作成、立会い)
また、新人であっても一定のスキルが身に付けば、イレギュラーな登記案件もお任せします。
資格者育成カリキュラム
期間 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 |
---|---|---|---|
達成目標 | 打ち合せ内容を理解し、立ち会い書類の作成ができる | 所長の付き添いのもと、立ち会いが仕切れる | 1人で打ち合わせから立ち会いまで完了できる(平易な案件に限る。ただし、登録前は立ち合いに所長同席) |
トレーニング内容 | 名変、抹消、移転、設定書類の作成・受領 | まずは不動産仲介業者、次に抹消銀行、設定銀行と1つずつ順番にできるようにする | 立ち会いは5回取り仕切る (登録前は所長同席) |
おすすめポイント | 書類作成マニュアル完備 | 打ち合せ、立ち会いのフィードバックをいたします | 所長が立ち会いに必ず同席いたします |
使用するテキスト(見本)
求める人財像
資格者として早く一人前になりたい新人の方
事務所の仕事は溢れているので、直ぐに活躍されたい方には最適な事務所です。
営業活動やお客様とのやり取りを通じて、司法書士として成長したい方は実務未経験でも歓迎いたします。
とにかく一生懸命に頑張り、素直で前向き・勉強好きであれば、他に何も必要ありません!
先輩社員インタビュー
資格者インタビュー (宇都宮 考輔)
— 司法書士を目指したきっかけは何ですか?
25歳の時に仕事を退職し、松山に帰る際に偶然会った友達に誘われて、司法書士になろうと思いました。
— 合格後就職活動と独立で迷いませんでしたか?
実務に触れておきたいということで、やまびこ事務所に就職しました。
— やまびこ事務所に入所を決めた経緯と理由を教えてください。
司法書士事務所といえば、ベテランの先生が細々と仕事をしているようなイメージがありましたが、四国中を飛び回って仕事をしていたので、常に慌しい事務所でした。
— 事務所の雰囲気や風通しはどうですか?
非常に雰囲気が良いと思います。代表の人柄のおかげで、圧倒的に風通しが良いと思います。
— 所長はどのような方ですか?
気さくな雰囲気の方で、司法書士の負のイメージを理解しつつ、それを払拭しようとしている先生ですね。また非常に前向きでチャレンジ精神にあふれています。
— 合格者・資格者へのメッセージをお願いします。
他の事務所では間違えなく得られない「営業」や「経営感覚」が身につきます。
「司法書士が食えないようになっている」というような固定観念がある方は、是非チャレンジしてみてください!
半年間で100名以上の相談業務を経験させて頂いています。
「任せて育てる」ということに大きな特徴があります。ケアもしっかりやって頂けますので、チャレンジ精神だけ持ってきてもらいたいと思います!
資格者インタビュー (坂本 将来)
— 司法書士を目指したきっかけは何ですか?
高校のホームルームで渡された職業本に書いてあった司法書士に憧れました。
父親に相談したところ、司法書士の仕事が性格にあっていると言われてその気になったが、特に大学在学中は勉強することはありませんでした。
— 合格後就職活動と独立で迷いませんでしたか?
司法書士事務所に勤務をしていましたので、合格後も引き続き2年ほど働きました。
愛媛県に帰ってきて独立も考えたが、実務経験があまりなかったので愛媛の事務所に就職を考えました。
— どのように就職活動をされたのですか?
< p>司法書士事務所のHPを検索したが、愛媛県松山市には募集している司法書士事務所はなく、HPに募集をかけている事務所の中から選択しました。— やまびこ事務所に入所を決めた経緯と理由を教えてください。
やまびこのHPと副所長のブログに書いてあった「お客様のために取り組んでいること」などに共感して、応募してみました。
— 入所してみて実際にはどうでしたか?
四国中央市は愛媛の中でも田舎なのに、どのようにこれだけの依頼を頂いているのかという興味がありました。
そして、お客様に対しての敷居を低くする相談会などブログに書いてあるとおり積極的に取り組んでいました。
所員さんはプラス発想の方が多いのに驚きました。
— 事務所の雰囲気や風通しはどうですか?
風通しは良く、所長はじめ全職員が「怒る」ということがなく、「諭す、気づかせる」というマネジメントなので意見を言いやすいです。
またここ1年事務所の支店出店などバタバタしましたが、対人関係でのストレスはほぼありません。
— 所長はどのような方ですか?
例えば、ミスしても絶対に怒ることはありません。
但し、「ここだけは外せない」というポイントではしっかり伝えてくるので、事務所の雰囲気が弛緩してしまうこともありません。
— 合格者・資格者へのメッセージをお願いします。
一般的な司法書士事務所と比較すると、業務範囲が圧倒的に広く、業務量も多いのと通常の業務は任せてくれるため、様々な経験ができるので成長スピードが早いですね。
他の事務所が取り組まないような民事信託なども取り組んでおります。
先進的な取り組みに魅力を感じる方がいたらお勧めです。
さらに、こちらからやりたい業務を提案して、断られたことはありません。
ちなみに同期の中では圧倒的に経験値が多いですね。
そういった意味でもやまびこ事務所は絶対にお勧めです。一緒に働きましょう!
スタッフインタビュー (進藤 誠)
— 入所のきっかけは何ですか?
大学卒業後、川之江に帰ってきて教員の採用試験を受けるタイミングで、兄に誘われたので軽い気持ちで勤務するようになりました。
— やまびこ事務所でどのような経験ができましたか?
入所7年後、保険事業の立ち上げをやらせてもらいました。
現在では保険代理店・不動産仲介業・住宅ローン取次業を運営する「株式会社なるほど・ザ・相続&保険スマイルズ」の代表取締役をやらせてもらっています。
他の事務所では絶対に経験でいないことですので、やりがいは十分です。
— 事務所の雰囲気や風通しはどうですか?
基本的に和やかな雰囲気です。また代表との「個人面談」があるので、個人で考えていることや想いを聞いてもらえる場があります。
今は経営側としての立場ですが、それらの役職や立場などは関係なくパート社員の方とも面談しています。
ちなみにスタッフからは「待合室の充実」や「パソコンスキルを共有できる場を設けて欲しい」などの要望もあがってきますね。
— 所長はどのような方ですか?
常にスタッフのことを考えてくれているのですが、言葉に出来ない不器用な方です。
でも十分に伝わっていると思います。
— この仕事のやりがいはなんですか?
当事務所は株式会社を利用して保険事業にも取り組んでいます。
士業事務所が通常取り組む遺言や贈与だけでは実は不十分なんです。
例えば、贈与のときは「金銭」や「不動産の持分」を贈与するという方法以外に、保険料相当額を贈与するという対策をとります。
理由としては、金銭を渡すとすぐに使いたくなってしまったりするので、この保険という商品が有効だったりします。
また遺産分割対策では受取人を指定できるので、「この人に渡したい!」という想いがそのまま実現できます。
相続開始時に、相続人が認知症でも実質、遺産分割ができる状況を作ることができるのです。
遺言で誰か一人に遺産を相続させる場合は、遺留分減殺請求されてしまうリスクがありますが、生命保険であればそのリスクも回避できる場合があります。
これらの問題を解決する目的で保険事業を取り組んでおり、特に相続分野ではお客様に大変喜ばれます。
採用条件
応募資格 |
年齢性別は制約なし。試用期間あり(3ヶ月)。 |
---|---|
給与 | 司法書士 220,000円(実務未経験)/250,000円(実務経験) 行政書士 220,000円(実務未経験)/250,000円(実務経験)
※丁稚奉公や修行のような、業務知識を教わるという理由で数年間昇給でなかったり、極端な薄給で働かされたりという、士業界特有の悪しき慣習を撤廃し、能力や働きに応じて昇給させるべきだと考えております。 |
勤務時間 | 9:00〜18:00( 休憩 1時間 ) |
勤務地 | 四国中央オフィス 〒799-0113 愛媛県四国中央市妻鳥町1206番地1 新居浜オフィス 〒792-0008 新居浜市王子町5番1号 ※なお、勤務地は上記2つの事務所になります。 |
休日・休暇 | 週休2日制(振り替え休日あり) 盆・正月休み ※季節の頻閑に応じた残業あり |
福利厚生 |
|
トップ出張面談・事務所見学会の参加予約について
当事務所では、実際にお会いして当事務所の雰囲気や考えなどを知っていただいた上で、入所していただきたいと考えております。
最初は当事務所に対する転職意欲が少なくても問題ありません。
「ちょっとだけ事務所を見てみたいかも!」という方も大歓迎です!
ひとつひとつのご縁を大切にしたいと思いますので、皆様になるべく会えるように「トップ出張面談」や「事務所見学会」を実施しています。
トップ出張面談(岡山市・高松市エリア)
当事務所代表の進藤が直接お会いして、『キャリア形成』や『独立するための考え方』の相談にのって、皆様のお役に立てればと思っています。
面談の場所は岡山市か高松市の喫茶店でリラックスした雰囲気の中で行いますので、深く考えず気楽にお問い合わせください♪
※日程や場所に関しては、ご連絡いただいた際にお伝えいたします。
※面談時間はご希望にあわせますが、大体30分〜1時間となります。
事務所見学会
司法書士法人やまびこでは、「ちょっとだけ事務所を見てみたいかも!」という方のために事務所見学会を実施しています。
事務所見学会では、下記のスケジュールで実施しています。
※開始時間については、お気軽にご相談ください。
時間 | 内容 |
---|---|
13:00〜13:15 | 所長が語る「事務所の魅力」 新人司法書士の事務所選びor転職を考え始めた司法書士の事務所選び |
13:15〜13:20 | 事務所内見学 |
13:20〜13:30 | 所員座談会 「私たちはこのように就職活動・転職活動をしていました」 「私たちのキャリア形成の考え方」 事務所で働いている資格者と所長の右腕に話を聞くことができます。 |
事務所説明会の開催日程は基本的に皆様のご予定に合わさせていただいておりますので不定期で開催しています。
応募方法
電話の場合
お電話でのご連絡も受け付けておりますので、 お気軽にご連絡ください!
ご連絡いただければ、当方よりご日程のご連絡をさせていただきます。
☎ 0896-58-1246 【受付時間】平日 8:30〜18:30
郵送の場合
履歴書などをご郵送くださる方は、下記にご郵送ください。
宛先 | 司法書士法人やまびこ 代表 進藤 裕介 |
---|---|
住所 | 〒799-0113 愛媛県四国中央市妻鳥町1206番地1 |
TEL | 0896-58-1246 |
y-sindo@office-shindo.com |
※なお、応募書類については返却致しませんので、ご了承くださいませ(責任廃棄)。
インターネットからの場合
下記WEBフォームの項目をご記入いただき、送信してください。